【Graveyard Keeper】攻略 序盤から教会開設までの攻略ガイド
【Graveyard Keeper】の序盤の目標は、神官になって教会を開くことだ。この記事では神官になるにはどうすればいいかと、序盤の農業、お金稼ぎ、教会開放までにクリアできるクエストについて解説する。
ジェリーのクエスト。チュートリアルからの一連の流れをこなせば酒場でビールがもらえるのでそれをジェリーに渡せばクリア。
の日に教会にやってくる神父エピスコプからのクエスト。序盤はこのクエストのクリアを目標にする。詳しくは神官になるにはを参照。
関連記事
神官になるには
神官になるためには墓場の質を5以上にしなければならない。見ての通り初期の墓場は荒れ果てている。まずは生えている木を伐採しよう。一つ切るごとに質が1ずつ上がる。
さらに質を上げるためにはお墓の改良が必要だ。お墓の質は埋葬されている遺体の状態と墓標・墓柵によって決まる。
遺体はマイナスの質となる
とプラスの質になる
を持っている。だが、墓標・墓柵がない場合は
分のマイナス質になり
のプラスは反映されない。
質をよくするには、お墓を飾ることで、マイナスをなくしプラスにする必要がある。なので、壊れた墓標・墓柵の修理や、新たな墓標・墓柵の作成が必要となる。

どれだけお墓が豪華でも遺体の
が多かったり、
がない場合は質をプラスにできない。
遺体を解剖することにより、
と
の数は変わる。ソフトスペアを解放すると血液と脂肪がを解剖できるようになる。血液と脂肪を解剖すると
が減り
が増えるので活用しよう。

もともと質の悪い遺体だったり、解剖をしすぎて
だらけになった場合は埋葬しない方が良い。
序盤では埋葬する遺体はなるべく
は1つ以内になるようにし、
が3つ以上になる場合は遺体を川にながしてしまおう。

序盤で作りたい墓標・墓柵は、木工作業台で作成できる木の十字架・木の墓柵だ。

そのために必要テクノロジー、建設物について順番に説明していく。
最初にテクノロジーのノコギリをアンロックしソーホースを作る。
ノコギリのアンロックは赤ポイントが5、緑ポイントが2必要だが、墓場の細い木を取り除くことで手に入る。さらに細い木を取り除けば素材となる木の棒も手に入る。


ソーホースがあれば丸太が加工できる。木を切り倒して丸太を集めよう。
丸太は1つしか持てないが、体で押せば同時に複数運べる。がんばれば3つくらいなら運べなくもない。縦方向の移動の方が押しやすいので、真っすぐ縦方向に移動できるように位置を調整すれば押しながら歩きやすい。

次に薪をアンロックし薪割り台を作る。薪は燃料となり、炉や料理で使うことになる。


薪割り台ができたなら次は木の打ち付け台だ。作成に必要な単純な鉄部品はチュートリアル中に鍛冶屋からもらったものを使おう。


もし足りない場合は鍛冶屋から購入が必要だ。
木の打ち付け台ができたなら、鉄のインゴットの加工ができる。
そして炉を作ろう。炉の作成は最初からアンロックされているので、なにかテクノロジーをアンロックする必要はない。

持っている単純な鉄部品だけでは足りないので、鍛冶屋で鉄のインゴットを購入し、木の打ち付け台で加工する。1つの3つの鉄部品が作成できるので、直接鉄部品を買うよりも安上がりだ。
炉は鉄鉱石から鉄のインゴットを作成できる。家の北に鉄鉱石があるので取りに行こう。序盤はここにある鉄鉱石でまかなえる。

炉を使うには燃料が必要となる。薪を使って燃料を補給しよう。鉄のインゴットを作るには時間がかかるので出来上がるまで放置。
そして、木工をアンロックし、木工作業台を作る。
木の十字架・木の墓柵を作るには神学のカンタンな墓標も必要なので、こちらもアンロックしておこう。



これで、墓地改善の準備が整った。あとは墓地の修理や墓標の追加で質を5にするだけだ。
お墓の修理には修理キットが必要だが、実は木材修理キットを作るより、墓標を取り除いて新しく作った墓標を使う方が安上がりだ。修理するのは初期に手に入る修理キット分だけにしておこう。

質が5以上になれば後は
になるのを待ち、神父のエピスコプに報告するだけだ。これで晴れて村の神官となれる。神官になれば教会で説教を行ったり、研究をしたりとできることが増えるぞ。

遺体はマイナスの質となる




質をよくするには、お墓を飾ることで、マイナスをなくしプラスにする必要がある。なので、壊れた墓標・墓柵の修理や、新たな墓標・墓柵の作成が必要となる。

どれだけお墓が豪華でも遺体の


遺体を解剖することにより、





もともと質の悪い遺体だったり、解剖をしすぎて

序盤では埋葬する遺体はなるべく



序盤で作りたい墓標・墓柵は、木工作業台で作成できる木の十字架・木の墓柵だ。

そのために必要テクノロジー、建設物について順番に説明していく。
最初にテクノロジーのノコギリをアンロックしソーホースを作る。
ノコギリのアンロックは赤ポイントが5、緑ポイントが2必要だが、墓場の細い木を取り除くことで手に入る。さらに細い木を取り除けば素材となる木の棒も手に入る。


ソーホースがあれば丸太が加工できる。木を切り倒して丸太を集めよう。
丸太は1つしか持てないが、体で押せば同時に複数運べる。がんばれば3つくらいなら運べなくもない。縦方向の移動の方が押しやすいので、真っすぐ縦方向に移動できるように位置を調整すれば押しながら歩きやすい。

次に薪をアンロックし薪割り台を作る。薪は燃料となり、炉や料理で使うことになる。


薪割り台ができたなら次は木の打ち付け台だ。作成に必要な単純な鉄部品はチュートリアル中に鍛冶屋からもらったものを使おう。


もし足りない場合は鍛冶屋から購入が必要だ。
木の打ち付け台ができたなら、鉄のインゴットの加工ができる。

持っている単純な鉄部品だけでは足りないので、鍛冶屋で鉄のインゴットを購入し、木の打ち付け台で加工する。1つの3つの鉄部品が作成できるので、直接鉄部品を買うよりも安上がりだ。

炉を使うには燃料が必要となる。薪を使って燃料を補給しよう。鉄のインゴットを作るには時間がかかるので出来上がるまで放置。
そして、木工をアンロックし、木工作業台を作る。
木の十字架・木の墓柵を作るには神学のカンタンな墓標も必要なので、こちらもアンロックしておこう。



これで、墓地改善の準備が整った。あとは墓地の修理や墓標の追加で質を5にするだけだ。
お墓の修理には修理キットが必要だが、実は木材修理キットを作るより、墓標を取り除いて新しく作った墓標を使う方が安上がりだ。修理するのは初期に手に入る修理キット分だけにしておこう。

質が5以上になれば後は


農業
農業を始めるには農地を手に入れなければならない。農地は家のすぐ近くにあるが、差し押さえられているので許可証を手に入れよう。まずは農地の虫眼鏡マークの場所を確認だ。
物件はホラドリックが差し押さえてるので、次に村の酒場でホラドリックと話そう。これで許可証がもらえる。
ホラドリックは商人に話を通すように言っているが、商人に話を通すように言っているが、この時点で農業は開始できる。
ホラドリックは商人に話を通すように言っているが、商人に話を通すように言っているが、この時点で農業は開始できる。
農業で必要な種は麦畑の南にある農家で購入できる。序盤に購入できる種はビート、キャベツ、ニンジン、小麦だ。このうち小麦は売却するのに一手間かかるので、面倒な人はビート、キャベツ、ニンジンの種を買おう。種は4つ単位でしか使えない。
購入時に注意するのはビートだ。このゲームでは在庫が少ない商品は高くなり、多い商品は安くなる。ビートの種は在庫が少ないので、たくさん買おうとすると赤字になっていしまう。
購入時に注意するのはビートだ。このゲームでは在庫が少ない商品は高くなり、多い商品は安くなる。ビートの種は在庫が少ないので、たくさん買おうとすると赤字になっていしまう。
それから村で酒場の北にいる羊飼いからピートを買おう。ピートは畑にまくと肥料となり、収穫量が少し増える。種4つにつき一つのピートが必要だ。
あとは肥料と種をまいて育つのを待つだけだ。特に水やりなんかは必要ない。
お金稼ぎ
序盤でお金を得る方法は、埋葬証明書を酒場に売るか、農作物を売るかだ。
埋葬証明書は1つで銀貨1枚、銅貨50枚になる。農作物は農家が買ってくれるが、大量に売ると値崩れしたり、農家のお金がなくなったりする。
そんな場合は加工品を売ろう。おすすめはオーブンで作れるニンジンカツレツと、調理テーブルで作れる小麦粉だ。
埋葬証明書は1つで銀貨1枚、銅貨50枚になる。農作物は農家が買ってくれるが、大量に売ると値崩れしたり、農家のお金がなくなったりする。
そんな場合は加工品を売ろう。おすすめはオーブンで作れるニンジンカツレツと、調理テーブルで作れる小麦粉だ。
ニンジンカツレツは酒場で売れ、小麦粉は麦畑の北にある製粉屋に売れる。
どちらも大量に売るとやはり値崩れするが、ニンジンカツレツはニンジン2つで4つ作れる上に、酒場の主人は村の中では比較的お金持ちだ。そして小麦粉は少し値崩れしにくい。
序盤でお金はそれほど必要ではなく、埋葬証明書のお金でも十分だが、それ以上にお金が必要な場合はこの二つと農作物の販売でお金を稼ごう。
どちらも大量に売るとやはり値崩れするが、ニンジンカツレツはニンジン2つで4つ作れる上に、酒場の主人は村の中では比較的お金持ちだ。そして小麦粉は少し値崩れしにくい。
序盤でお金はそれほど必要ではなく、埋葬証明書のお金でも十分だが、それ以上にお金が必要な場合はこの二つと農作物の販売でお金を稼ごう。
クエスト
酒場からビールを1杯もってくる
ジェリーのクエスト。チュートリアルからの一連の流れをこなせば酒場でビールがもらえるのでそれをジェリーに渡せばクリア。
鍛冶屋クレズボルドの元へ手紙を持っていき、戻ってくる
酒場の主人ホラドリックからのクエスト。酒場から南東にいるクレズボルトに手紙を渡すだけ。クリアすれば、ジェリーのクエストで必要なビールがもらえる。
古い剣を研ぎ直し、鍛冶場の裏にいるスライム2匹を倒す
墓場の質5に到達する

鉄の斧を1本持ってくる
村の北にいる木こりからのクエスト。道具をアンロックして斧を作る必要がある。神官になれるぐらい施設が充実しているなら、斧はすぐに作れる。
報酬はラザニアとパスタのレシピ。どちらも作業時のエネルギー効率をよくしてくれる。
ハチミツ壺を5個持って来る
村の東にいるディグからのクエスト。150~160ほどお金がいるが、村の養蜂場で購入すればすぐにクリアできる。
報酬はケーキのレシピ。序盤でも手に入る素材で作成できて、95もスタミナが回復する。効果は神官になった後でないと意味がない。また、商人が第3ステージになれば売れるようにもなる。
彼に試しにニンジン12本、キャベツ12個、ビート12個を渡す
商人の元へしゃっくり草を持ってくる
商人からのクエスト。しゃっくり草は墓場の西の川を渡った先にあるので。橋の修理が必要。
頭蓋骨を持ってくる
クリアすると鍵がもらえ、占星術師から買い物ができるようになる。
関連記事
【Graveyard Keeper】教会開設後 攻略ガイド
【Graveyard Keeper】で神官になり教会を開いた後、様々な要素が増える。この記事では教会開設後に魔女の土地、採石場の開放、ロバのストライキ、青の技術ポイントの稼ぎ方、火葬場、教会の質、釣り、養蜂、ダンジョン開放、錬金術について解説する。