2018/07/15

【The Forest】垂れ下がった洞窟と垂れ下がる洞窟の位置とマップ


洞窟リスト

  1. 死の洞窟
  2. 垂れ下がった洞窟
  3. 湿った洞窟
  4. 水没した洞窟
  5. 弁護士の洞窟
  6. 峡谷
  7. 棚洞
  8. 滝の洞窟

 位置とマップ

垂れ下がった洞窟と垂れ下がる洞窟は混ざった一つの洞窟です。垂れ下がった洞窟の位置は下記のようになっています。


垂れ下がった洞窟は3つの入口があります。


赤で囲まれたあたりが垂れ下がった洞窟です。


2018/07/14

【The Forest】死の洞窟の位置とマップ



洞窟リスト

  1. 死の洞窟
  2. 垂れ下がった洞窟
  3. 湿った洞窟
  4. 水没した洞窟
  5. 弁護士の洞窟
  6. 峡谷
  7. 棚洞
  8. 滝の洞窟

 位置とマップ

死の洞窟の位置は下記のようになっています。

死の洞窟は3つの入口があります。


赤で囲まれたあたりが死の洞窟のマップです。

2018/07/07

【The Forest】チートコード 使い方とコマンドリスト


【The Forest】には無敵になる、材料なしで建物を建てる、明るくする、その場でセーブするなど、ゲーム中に使える様々なチートコードがあります。この記事ではチートコードを使う方法とチートコードのリストを紹介します。

 チートコードの使い方

チートコードを使うためには、タイトル画面でキーボードから「developermodeon」と入力します。入力しても画面に変化はありませんが、入力に成功している場合は、F1キーを押すと左上にコード入力用のコンソールが表示されるようになります。

コードをこのコンソールに入力しenterキーを押すとチートが実行できます。F1をもう一度押すとコンソールを消せます。

【The Forest】ゲーム紹介




『THE FOREST』は飛行機事故の生存者となり、食人鬼の潜む謎の島の中でサバイバルを行うホラーゲームだ。2018年5月1日に正式版がリリースされ、オンラインでのマルチプレイや、VRにも対応している。また、日本語も公式で対応している。


 ゲーム序盤の流れ

ゲーム開始直後に息子が謎の人物にさらわれてしまう。
ゲームの大きな目的は、このさらわれた息子を助けることだ。

2018/07/03

【Orcs Must die! 2】攻略プレイ ストーリー15 螺旋の間



 ストーリー

「覚悟を決めろ。この最後のリフトを守らねば。」
「やつらが何匹こようとかまわない。かつて私を恐れ、私の前にひれふしたように。再び恐れさせてやる。」
「リフトよし。オークよし。その二つだけを考えろ。やったるぜ!」

 マップ


上層と下層に分かれている。上層に2つの脱出ポイントがあり、東側の敵はすべて南側の脱出ポイントをめざし、西側の敵はすべて北側の脱出ポイントをめざして進む。


上層へ向かう階段の手前にローリングログがある。

2018/06/29

【Orcs Must die! 2】攻略プレイ ストーリー14 ねじれた空間



 ストーリー

「マスター。私が一番だといったの?」
「ああ。だがお前は道を踏み外した。」
「確かにそう。私は愚かな選択をした。」
「過去の話だ。今度は正しい選択をすれば良い。」
「なぁ。俺の方が上だってのはマジ?」
「間抜けめ。」
「やったぜ!俺こそが最強のウォーメイジ!悪いな先輩。」

 マップ


マップは上下2層で、出現ポイントは上層に1つ、下層に2つの合計3か所。

上層は長い廊下のみで、下層につながるワープポイントがある。


下層側のワープゾーンは脱出ポイントの正面。

2018/06/28

【Orcs Must die! 2】攻略プレイ ストーリー13 瓜二つ



 ストーリー

「マスターを誤解していた、あなたはオーダーの誰よりも立派だった。」
「いいや、わしはマスター失格だ。わしの詰め込み教育がお前を反抗させた。お前の二の舞を恐れ、あいつは甘やかしすぎた。」
「ま、俺の実力なら関係なかったけど。」

 マップ


マップは2層だが、かなり狭い。出現ポイントは上層、下層にそれぞれ2か所。脱出ポイントは上層中央の1か所。

下層は東西をつなぐ通路のみ。


下層の出現ポイントからすぐに階段があり、上るとすぐに脱出ポイントになっている。


上層も脱出ポイントのすぐ近くに出現ポイントがあり、


出現ポイントのすぐ近くに、反対側の出現ポイント近くにつながるワープポイントがある。

【Orcs Must die! 2】攻略プレイ ストーリー12 試練



 ストーリー

「作戦は?じいさん。」
「まずはリフトを開く。数がそろえば魔法がよみがえるはずだ。わしは砦を建て続ける。オークどもは新しいリフトに引き寄せられる。わしが次のリフトを開く間、先にできたリフトを守れ。」

 マップ

マップは2層あるが、敵が来るのはほぼ下層なので、それほど2層ある気はしない。敵の出現ポイントは東西南北の4つ。脱出ポイントは中央の1つ。西と東の出現ポイントは、脱出ポイントにかなり近い位置にある。北は西と、南は東と合流する。

西と東を少しだけショートカットできるワープポイントがある。

北と南の侵攻ルートの途中にローリングログがある。1回だけしか使えないが、使えば敵を一気に倒せる。

侵攻ルートからはずれた上層では、中央の脱出ポイントを見下ろす通路がある。

2018/06/24

steamサマーセール2018 安く買えるおすすめ有名作品



安く買える有名作品

steamサマーセールで割引率50%以上の有名作品を紹介します。

 Fallout 4



オープンワールドのロールプレイングゲーム。核戦争が起きた後の荒廃した世界で、主人公がさらわれた息子を探す。部品を集めてアイテムの製造や、拠点の構築を行うクラフトのシステムもある。今作になって、主人公が喋るようになったので、シリーズのファンからは賛否両論あるが、ゲームの面白さ自体にはそれほど影響ない。
公式に日本語対応されている。PS4版もある。




 The Elder Scrolls V: Skyrim



オープンワールドのロールプレイングゲーム。剣と魔法の世界で大冒険が行える。主人公は竜神の祝福を受けた最後のドラゴンボーン。ドランゴンボーンの力を良いことにつかってもいいし、悪いことにつかってもいい。好きな場所を冒険しよう。
公式に日本語対応されている。PS3版、PS4版、switch版がある。またVR版もある。




 The Witcher® 3: Wild Hunt



オープンワールドのロールプレイングゲーム。ベテランのウィッチャーであるゲラルトが主人公。メインクエストもサブクエストも選択肢がいくつかあり、主人公の選択により状況が変化していく。
公式で日本語対応されている。PS4版がある。




 DARK SOULS III



ダークファンタジーな世界観のアクションRPG。難易度は高いが、オンラインなら仲間を呼んで助けてもらうこともできる。オンラインでは協力プレイだけではなく、対戦をすることもできる。
公式で日本語対応されている。PS4版もある。




 Sid Meier's Civilization® V



世界の文明をテーマとしたターン制のストラテジーゲーム。時代は古代から始まる。世界を探検し、領土を拡張し、技術を開発し、敵を殲滅する4Xゲーム。シリーズ最新作は6のため、一つ前の作品とはなるが、今でも色あせない面白さがある。
公式に日本語対応されている。

 鉄拳7



ダイナミックな攻撃が気持ちいい3Ⅾ対戦格闘ゲーム。DLCも含めると36種類ものキャラクターが使える。またさまざまな衣装がありキャラクターを飾ることもできる。
公式に日本語対応されていおり、PS4版がある。




関連記事

2018/06/23

steamサマーセール2018 おすすめ格安ゲーム



おすすめ格安ゲーム

Steamで2018のサマーセールが始まりました。というわけでおすすめ格安ゲームを紹介します。

 Dishonored




女王暗殺の濡れ衣を着せられた主人公が復讐を行うお話。ゲームはFPS視点で行うステルスアクション。上手く敵から隠れながら暗殺対象を暗殺するが、ゲームを進めるにつれて主人公はさまざまな超能力や装備品を使えるようになる。暗殺自体も一本道ではなく侵入経路や能力の組み合わせにより複数の攻略方法が存在している。
steamでは公式には日本語に対応していないが、日本語化modがある。ps3,ps4版があり、そちらは公式に日本語対応されている。



Don't Starve



奇妙な世界へ迷い込んでしまった主人公を操作し、モンスターと戦い、素材を集めて生き抜くサバイバルゲーム。プレイを重ねるにつれ、色々な個性を持つキャラクター達がアンロックされていく。難易度は高め。
steam版は日本語化対応していないが、日本語化modは存在する。
ps4版、スマホ版もありそちらは日本語対応している。


 Brothers - A Tale of Two Sons



死にかけている父を救うため、兄弟が旅にでる。コントローラーの左スティックと右スティックで兄弟を同時に操作する。話は短めだが、ぜひ最後までプレイしてみて欲しい。
公式に日本語対応されている。ps3,ps4版そしてスマホ版がある。


 Door Kickers



SWAT隊員を指揮し、犯人の制圧、人質の救出を行う。上から見下ろした画面で隊員に、移動ルートや攻撃などの支持を出し、時間を進めると隊員たちが行動し始める。プレイ中はいつでも時間を止めて隊員に指示が出せるので、じっくり考えながら詰将棋のように進めていくことができる。
公式に日本語対応されている。スマホ版もある。


 Craft The World



ドワーフに指示を出して、素材を集めてたり、アイテムを作ったり、家を建てたりする。見た目は一見テラリアのようだが、ゲーム性は全然違う。どちらかというとRTSのようなストラテジーゲームだ。夜になるとモンスターが襲い掛かってくるので、防衛させるというタワーディフェンスのような要素もある。
公式で日本語対応されている。スマホ版もある。


 CastleStorm



城を作って相手の城と戦うタワーディストラクションゲーム。敵の城を壊せば勝ち。プレイヤーは自分の城からユニットを出す、城から弾を撃つ、魔法を唱える、の大きく分けて3種類の行動をとることができる。ユニット、弾、魔法は色々な種類がある。魔法の中には英雄を召喚する魔法もあり、使うと英雄を操作して戦うアクションモードになる。
公式で日本語対応されている。PS3,PS4,PSVITA版があり、なんとPSVR版まである。

Orcs Must Die! 2



オークからリフトを守るため、トラップを置いたり、プレイヤーが直接戦ったりする、アクションタワーディフェンス。
公式で日本語対応されている。
詳しいゲーム紹介はこちら


関連記事

2018/06/20

【Orcs Must die! 2】攻略プレイ ストーリー11 上へ下へ



 ストーリー

「なんでまたリフトを開く。上手くいってたのに。」
「魔法で雨を降らさなければ作物はそだたん。子供たちが飢えてしまう。飢饉に疫病にその恐怖は想像を絶する。それを上手くいってただと。」
「いや。けどさ腹ペコのオークが腹ペコのガキを食うのもまずいだろ?」
「一理あるわね。」
「黙れ。オーダーを裏切りオークを連れてきた張本人がよく言うわ。」

 マップ

上と下の層に分かれている。敵の出現ポイントは下層の北と南の2か所。脱出ポイントは上層の中央に1か所、下層の中央に2か所。

上層と下層をつなぐワープポイントが脱出ポイントの前にある。

下層から上層へ向かう階段の途中には溶岩地帯がある。

2018/06/19

【Orcs Must die! 2】攻略プレイ ストーリー10 回廊



 ストーリー

「そういうことか、じいさんが全部仕組んだんだな、死んだふりをして。」
「儂は気を失っただけだ。だが、お前は確かめなかった。」
「あなた、倒れたマスターを置き去りにしたの。」
「まぁ、そうだ。」
「わかるわ。私もそうしてた。」
「お前も変わらんな。とにかくオークどもを食い止め、時間をかせいでくれ。」

 マップ


敵の出現ポイントは、北と南東、南西の3か所。脱出ポイントは中央の1か所。

北の出現ポイントは正門っぽい感じ。

2018/06/17

【Orcs Must die! 2】攻略プレイ ストーリー9 通路



 ストーリー

「やっときたか。」
「その声は……。まさかマスター?」
「待った。あんたもじいさんの弟子だった?」
「お前も?お前がマスターの最後の弟子?」
「その話は後だ。今は全力でオークを食い止めろ。」

 マップ


マップは上下2層に分かれている。敵の出現ポイントは下層の左右に3か所。上層に出現ポイントはないが、上層を通って回り込んでくる敵がいる。

下層の中央には煮えたぎる油。


シャンデリアがある。

2018/06/15

【Orcs Must die! 2】攻略プレイ ストーリー8 勝手口



 ストーリー

あいつは儂が息をしているかも確かめなかった。クロスボウとブレードスタッフを持ち儂を放置した。薄れゆく意識の中あいつの笑い声が聞こえた。


魔力が消滅した瞬間何が起きたかを知った。あいつは世界を救ったが大きな代償を払った。干ばつ、飢饉、オークの群れに匹敵する災いが世界を襲った。儂はウォーメイジの長老として最後の力を振り絞り弱々しいリフトを開いた。


問題のある子だ。それでも不詳の弟子が二人、力を合わせれば奇跡が起こせるかもしれん。


「最近作られたものね」
「ああ、新しい砦のにおいがする」
「あの壁と床をみて、いい腕よ。オーダーにもこんな腕を持つ職人はいない。」
「オークどもがぞろぞろやってくるぞ。カーテン用の採寸なら奴らを倒してからにしないか」

 マップ


北と南に敵の入口がある。出口は中央東の1か所。マップ中央付近で2つの入口からの侵攻ルートが合流する。北の入口からは出口がかなり近い。

マップ中央付近にあるシャンデリアは攻撃することで落とせる。


2018/06/13

【Orcs Must die! 2】攻略プレイ ストーリー7 断崖絶壁



 ストーリー

「リフトを抜けないと。」
「つまり前のオーダーの砦に行くのか。」
「原因をつきとめないとリフトが次々と開くだけで埒が明かない。答えはオークの暮らす死の世界にある。」
「ちょっと待てよ。俺に突然、セクシーな相棒に変身した元性悪魔女を信じろと。」
「今のお前は私に匹敵する力を持っている。怖い?」
「怖い。いやそうじゃない。あれ?どっちかな?」

 マップ


出現ポイントは4つ、中央の2つから出現する敵は、バイルバットのみ。西と東から地上移動の敵が出現する。脱出ポイントは中央南側に2つある。
マップの西から東へトロッコが走っている。侵攻ルートを塞ぐと、線路を渡って反対側にオークが渡るようになる。


出口付近の天井には、大岩シュートと、火を落とすトロッコがある。