2019/08/16
2019/08/15
2019/08/13
【Oxygen Not Included】攻略ガイド その3 農業を始める
2019/08/12
2019/08/10
2019/08/07
【Oxygen Not Included】過酷な環境でのコロニー作りシミュレーション

今回の記事では、コロニー運営ゲームの【Oxygen Not Included】の紹介を行います。
ゲーム概要
ゲームは惑星内のなにもない小さな空間から始まります。
惑星の環境はかなり過酷で、酸素ですら貴重な資源です。
プレイヤーは住人達に指示を出し、コロニーが崩壊しないように、コロニーを管理し、発展させていかなければなりません。
住人達が暮らすには、衣食住を用意するだけではなく、気体、液体、温度、さらには病原菌までコントロールする必要があります。
コロニーの住人
コロニーに住むのはクローン人間です。ゲーム開始時には3人、ゲーム内の一定時間ごとに1人ずつ増やせます。
プレイヤーは直接コロニーを触ることはできず、コロニーの管理は彼らに指示を出すことで行います。
クローン人間も普通の人間と同じように、お腹はすきますし、呼吸をしますし、トイレにも行きます。彼らが快適に暮らせる環境を上手く作らなければ、コロニーは崩壊してしまいます。
惑星の資源
コロニーが作られる惑星には様々な資源があります。資源には固体だけでなく、液体や気体もあります。
固体なら掘るだけで持ち運びできるようになりますが、液体や気体を持ち運びするには、ボトルの中に入れたり、ポンプを使って吸い出す必要があります。

気体の中でも重要なのは酸素です。酸素がなければクローン達は生きていけません。

惑星内のほとんどの部分では酸素がないので、酸素を作ったり、酸素以外の気体を処理しなければなりません。
資源の循環
このゲームのほとんどの施設では資源を消費して終わりではありません。施設を稼働させたことによる副産物が発生します。
野営トイレを使えば汚れた土が発生し、シャワーや水洗トイレなどを使ったなら汚れた水が出ます。
石炭で発電を行えば、二酸化炭素が発生し、温度があがり、水を電気分解すれば、酸素だけではなく、水素も発生してしまいます。
施設を稼働させるには、その副産物をどう扱うかも考えておく必要があります。
さらなる発展
ゲームには様々なテクノロジーがあり、研究することで、より高度な施設を建設できるようになります。
研究をすすめて、より過酷な環境に耐えられるようになれば、マップの端までたどり着けます。
マップの下にはマグマや石油があります。

そして、マップの上には宇宙空間があります。

コロニー開発を進めたなら、宇宙にロケットを作ることもできるようになるでしょう。
感想
このゲームは通常のコロニー運営ゲームでは考えなくてもいいような、細かな環境についても考える必要があり、難易度は高く、うまく進めるにはある程度の経験が必要です。
しかし、うまく施設を稼働させ、コロニーが運営できるとたまらない快感があります。
ワークショップからインストールするだけで、日本語化も簡単にできるので、シミュレーションゲームが好きな人にはぜひ遊んでもらいたいです。
レビュー・感想・紹介記事一覧
【Oxygen Not Included】記事一覧
2019/07/26
2019/07/23
2019/07/20
2019/07/16
2019/07/15
2019/07/13
2019/07/10
【Dungeons3】ダンジョンを管理して軍団を編成し、地上を侵攻するRTS

今回の記事では、ダンジョン運営RTSの【Dungeons3】の紹介を行います。
ゲーム概要
【DUngeions3】はダンジョンの管理ゲームです。
寝床や食糧、給料を用意してクリーチャーを養い、軍団が整ったなら地上に侵攻します。
逆に地上から英雄たちが侵攻してるくこともあるので、罠などを用意して防衛を整える必要もあります。
リソースを消費してテクノロジーをアンロックしたり、アップグレードの研究することで、より強いクリーチャーや施設が使えるようになります。
そうして、マップに設定された勝利条件達成しましょう。
ダンジョンの資源
ダンジョンズ3には次の資源があります。
ダンジョンを拡張する
ゲーム開始直後のダンジョンは、中心となるダンジョンハートと出入口につながる通路だけです。

ダンジョン拡張に関して、プレイヤーができることは、チビに対する指示とつまんで移動させるだけです。
チビという名の小さなクリーチャー達は、戦闘には全く参加しませんが、プレイヤーの指示通りに穴を掘り、施設を建ててくれます。

そして、金貨を掘ったり、道具箱を生産したりと様々な雑用を行います。

ダンジョン拡張に関して、プレイヤーができることは、チビに対する指示とつまんで移動させるだけです。
チビという名の小さなクリーチャー達は、戦闘には全く参加しませんが、プレイヤーの指示通りに穴を掘り、施設を建ててくれます。

そして、金貨を掘ったり、道具箱を生産したりと様々な雑用を行います。
クリーチャーを雇う
チビ達だけでは地上に侵攻することもできませんし、ダンジョンを防衛することもできません。戦いを行うクリーチャーが必要になります。
例外もいるのですが、クリーチャーは金貨を支払うことで雇えます。
しかし、雇うだけなら金貨だけで済むのですが、不満を解消するためには他にも施設や資源が必要になります。もし、クリーチャーの不満が溜まってしまうと、彼らはストライキを始めてしまいます。
ダンジョンの防衛
時には英雄たちがダンジョンに攻め込んできます。ダンジョンハートが破壊されてしまうとゲームオーバーなので、撃退しなければなりません。
ダンジョン内にいるクリーチャーを集結させて戦わせましょう。
防衛時には、クリーチャーだけでなく、ダンジョン内に設置しておいて罠も役に立ちます。
しっかりと防衛体制を整えておかなければ、だんだんと強くなっていく英雄部隊にダンジョンが攻め落とされてしまうでしょう。
地上への侵攻
クリーチャーは防衛だけに使うわけではありません。地上への侵攻にも、クリーチャーの部隊が必要になります。
地上には英雄達の拠点や、邪悪さを生産する地点があり、守備している部隊を撃破すればその場を占領できます。
占領した邪悪さの生産地を取り返しに英雄達が侵攻してくることもあります。
魔法
マナとテクノロジーがあれば魔法が使えます。
魔法には様々な種類があります。
地上とダンジョンをつなぐポータルを作るもの、敵にダメージを与えるもの、味方を強化するもの、七面鳥や道具箱を生産する魔法なんかもあります。
テクノロジーのアンロック
資源を消費することでテクノロジーのアンロックができます。
研究施設があるなら、さらにそれぞれのテクノロジーをアップグレードできます。
クリーチャーや施設を強化したり、新たな罠や魔法を使えるようになります。
感想
ダンジョンを拡張して軍団を作るのは、それだけで楽しかったです。
メインのモードはキャンペーンとスカーミッシュがあるのですが、メインキャンペーンの最初の方は機能が制限されていて、あまり自由にダンジョンが作れません。
また、キャンペーンのストーリーというか、セリフやナレーションは結構ふざけた感じで好き嫌いが分かれると思います。
なので、ある程度遊び方が分かればスカーミッシュがおすすめです。
バグの修正
日本語版では致命的なバグがあり、講義室を作った後に、テクノロジーの中級罠を選択すると、落ちてしまいます。
ローカライズファイルをいじれば落ちないようにできるのですが、バイナリエディタが必要になります。
バイナリエディタで\Dungeons 3\Dungeons3.app\Contents\Data\AssetBundles\loca_ja_text.unity3dファイルを開き、{Col:glos}を<color=#99FF99>に置換すれば動くようになります。
レビュー・感想・紹介記事一覧
【Dungeons3】攻略ガイド その1
今回の記事は、【Dungeons3】の攻略ガイドです。 スカーミッシュを難易度普通でクリアします。 その1では邪悪さの収入を得られるまでプレイします。
"Join the Kalypso Community!
http://www.facebook.com/kalypsomediaInt
https://www.youtube.com/user/kalypsomedia
http://www.twitter.com/kalypsomedia
http://www.twitter.com/kalypsomediaUSA
http://www.twitter.com/kalypsomediaUK
Have fun playing!"
2019/07/05
芸能人がゲーム実況者をしているインターネット番組10選
登録:
投稿 (Atom)